新着情報
- 2021/01/23 起業をめざす女性の交流サロンCo-Co 3月4・11日開催
-
YouTube 2回連続講座です。
起業をめざす女性及びYouTubeに関心のある女性、SNSが苦手な女性、YouTubeを使って自分ブランディングを配信しませんか?コロナで身動きがなかなかできない今、学ぶチャンスです!
日 時 令和3年3月4日・11日 2回 連続講座
木曜日 18:30~20:30
内 容 3月4日(1回目)
①動画を撮影してみましょう!
・カメラの構造と動画のしくみの説明
・効果的な動画の撮り方
・ストーリー・テーマを考える
・参加者と一緒に動画撮影
②動画を編集してみましょう!
・プロジェクト名の設定、Adobe premiere rushへの撮影した動画の取込み
・レイヤー上にカットを配置
・フィルタの適用
・トランジションの適用
・テキストの配置
③編集動画を見てみましょう!
・書き出し設定の説明
・動画の書き出し
・アルバムでの閲覧
3月11日(2日目)
①効果的な編集をやってみましょう!
・フィルタ・カラー補正の適用・調整
・デュレーション・タイムリマップの設定
・トランジション・モーションの作成
・スプリットスクリーン・ピクチャインピクチャの編集
②動画にBGMを付けてみましょう!
・フリー音源配信アプリのダウンロード
・タイムライン上へのBGMの配置
③作成した動画をYouTubeで配信してみよう!
・YouTubeアプリのインストール
・アカウントの作成
・YouTubeでの自作アプリの閲覧
・参加者の作成した動画をプロジェクターに投影してプレゼンと講評
※当日は、gmailのアカウントを開設したスマートフォン、タブレットをお持ちください。また、動画をプロジェクターへ投影しますので、HDMI変換ケーブル(HDMIからスマートフォン・タブレットに変換するケーブル)があればご持参ください。無ければ、USB電源ケーブルをお持ちください。
講 師 正木 和矢 氏(株式会社 A ROAR(ア・ロア)CMO)
京都精華大学日本画専攻を卒業。2008年にグラフィックデザイナーとして京都の印刷会社に入社。2019年に独立し、マーケティングコンサルティング自事業や企画・制作を主に行う株式会社A ROARを立ち上げ、CMO(最高マーケティング責任者)に就任、現在に至る。
受講料 各回 1,000円 定 員 18名(定員になり次第、締切)
注意:コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、手指消毒、検温をお願いします。また、発熱・体調のすぐれない方、コロナウイルス陽性者及び濃厚接触者の方は参加できません。
場 所 京都府男女共同参画センター らら京都
(京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階)
申込み
問合せ
京都府男女共同参画センター らら京都
TEL:075-692-3433
FAX:075-692-3436
メール:info@kyoto-womensc.jp
- 2021/01/23 起業をめざす女性の交流サロンCo-Co 2月18日開催
-
テーマ
『自分を丸ごと受け入れて、自分らしい事業PR(自己PR)をしよう!』
日 時 令和3年2月18日(木)18:30~20:30 内 容 1 まず、自分に許可を出し、自分を受け入れよう
2 自己肯定感をあげて、自分らしい事業PRを
自分を大切にする自己受容、自己肯定を学び、コミュニケーション向上を図り、みんなが幸せに過ごせるための講座です。
講 師 辻 曙美 氏(シアワセの栞)
(京都府女性チャレンジオフィス卒業生)
定 員 18名(定員になり次第、締切)
(らら京都一時使用部屋等感染拡大予防ガイドラインに従う低医院管理を行う。)
場 所 京都府男女共同参画センター らら京都 ミーティングルーム 申込み先
問合せ先
京都府男女共同参画センター らら京都
京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階
TEL:075-692-3433 FAX:075-692-3436
メール:info@kyoto-womensc.jp
- 2021/01/19 らら京都手づくり市 2月開催
-
女性起業家による手づくり市
日 時 令和3年2月20日(土)
10:00~14:00
場 所 京都テルサ玄関前 内 容 手づくり品の販売
(加工食品、野菜、リメイク服、手作り小物、アクセサリー、布草履、他)
その他 随時、手づくり市出店者を募集しています。
出店希望の方は、らら京都まで御連絡ください。
- 2021/01/18 令和2年度 女性のためのらら京都創業スクール
-
新たに創業を予定している女性。起業に興味・関心がある女性。
1年以内創業予定又は、起業して5年以内の女性で、原則全ての日程に参加できる方。
本セミナーは、京都府開業・経営承認支援資金制度の対象セミナーです。
日 時 令和3年 2/28・3/7・3/14・3/21・3/28 全5回
全て、日曜日。10:00~17:00
内 容 <カリキュラム>
第1回 2/28(日) 経営全般 創業の心構え
WANT・NEED・CAN
ビジネスモデルとコンセプト
創業計画書
体験談 創業体験談
第2回 3/7(日) 経営全般 環境分析の方法(内部・外部)
販売開拓 商品・サービスの開発
新規顧客開拓のしくみづくり
第3回 3/14(日) 財務 開業時の資金計画
図で見るお金の収支構造
開業してからの資金繰り計画
開業の形態と手続きの基礎知識
第4回 3/21(日) 販売開拓 広告と営業
伝わるプレゼンテーションの方法
自分ブランドのつくりかた
コラボレーションのポイント
施策説明 創業融資・創業支援体制の説明
第5回 3/28(日) 販売開拓 販売開拓・売上拡大策
経営全般 行動計画の立て方
受講生の事業計画発表
(プレゼンテーション)
場 所 京都テルサ 東館2階【第9会議室】
(京都市南区東九条下殿田町70番地)
定 員 13名(定員になり次第、締切) 締 切 令和3年2月12日(金)必着 受講料 11,000円(税込み) 保 育 有り。無料。 生後6ヶ月~就学前まで(事前申込みをお願いします。) 申込み 「申込書はこちら」をクリックして、ダウンロードをし、必要事項を記入して申し込む。 - 2021/01/04 ナタリー・ショップ
-
ニードルパンチ刺しゅうなど、日本ではまだ珍しい刺しゅうを一緒に学びながら、
どの年代の方々も楽しめるように進めていきます。ぜひこの機会に体験してください☆
日 時 2020年 11月13日(金)、12月11日(金)
2021年 1月 8日(金)、 2月12日(金)
※時間はいずれも午後1時~4時ですが、日時が変更になる場合があります。
場 所 京都府男女共同参画センター らら京都 交流コーナー
(京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ東館2階)
内 容 毛糸を特殊な針で刺していきます。
まずは最近人気のニードルパンチ刺しゅうを紹介します。
参加費 2,000円 ※別途、材料費がかかります。 材料・道具 【初回限定/要予約】初めての方には材料・道具をご用意します。
!数に限りがありますので、ご予約ください!
お問い合せ
予約先
ナタリー・ショップ 赤池
TEL 075-671-1825(留守録の場合は、名前と電話番号を登録してください)
携帯 080-3133-9826(SMSメール)
- 2021/01/04 グループ しおん
-
心身をいたわりあいながら悩みを語り、これからの生き方に自信をもつことができるように話し合っています。
パートナーに関して思っていることを話してみませんか?
日 時 2020年 4月15日、 5月20日、 6月17日
7月15日、 8月19日、 9月16日
10月21日、11月18日、12月16日
2021年 1月20日、 2月17日、 3月17日
(全て水曜日)10:00~12:00
場 所 京都市内 対象者 DVで悩んでいる当事者の女性 参加費 400円(お菓子代など) 問合せ先 TEL 075-205-3392(9時~21時・事前にご連絡ください。)
※出られない時間帯もあります
主 催
共 催
協 力
グループしおん
京都府男女共同参画センター らら京都
カウンセリングルームはな 代表 心理カウンセラー 長谷川 七重
- 2020/12/14 起業をめざす女性の交流サロンCo-Co 1月28日開催
-
起業を目指す女性に、労働保険、社会保険等の知識を知ってもらう。また、創業計画書作成講座で、創業とは?起業とは?利益を出すには?とわからない事がたくさんあるが、一つ一つ理解し、起業に向けて前進していこう!
テーマ 女性起業家に必要な創業の知識
第1部 労務セミナー
第2部 創業計画書作成講座
日 時 令和3年1月28日(木)18:30~20:30 内 容 第1部 労務セミナー ~労働保険とは 労働問題の防止と対処~
労働保険(労災保険・雇用保険)について
社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険)について
講師 三田村 勇人 氏(NSR人事労務オフィス 社会保険労務士)
第2部 創業計画書作成講座
日本政策金融公庫の概要
創業の実態及び、創業計画書作成のポイント、利益率
創業に役立つ知識の習得を!
講師 村上 尚史 氏(日本政策金融公庫 京都創業支援センター
中小企業診断士)
定 員 18名(コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインによる定員管理を行う。) 料 金 無料 申込み方法 下記、センターへ電話・メール・FAXで申し込む。 申込先 京都府男女共同参画センター らら京都
京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階
TEL 075-692-3433
FAX 075-692-3436
メール info@kyouto-womensc.jp
- 2020/12/01 オンラインセミナー「災害対応力を強化する女性の視点~男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン~」
-
令和2年5月に内閣府が策定した『男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン』を学ぶオンラインセミナーです。災害対応力を高めるために必要な“女性の視点”とは?ポイントの解説と合わせて、避難所での感染症予防対策についても学びます。
テーマ +女性の視点で災害対応力を強化する!
『男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン』
オンラインセミナー
日 時 令和3年2月5日(金)18:30~20:00 講 師 池田 恵子 氏(静岡大学教育学部教授、静岡大学防災総合センター兼任教員、
減災と男女共同参画研究推進センター共同代表)
定 員 80名(無料) 対 象 地方公共団体の職員、男女共同参画や防災に関心のある方 受講について ※オンライン会議システム「Zoom」を使用します。参加希望の方は、「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。
※「Zoom」が使用できない方は、「YouTube(視聴のみ)」を選択してください。YouTubeを選択した方は、質疑等には参加できません。
※各自インターネット接続環境をご準備いただく必要があります。通信費・回線費などは参加者のご負担となります。
※お申し込みいただいた方には、前日までに参加用URLをお送りします。
申込み締切 令和3年1月31日(日) お申込み
お問合せ
京都府男女共同参画センター らら京都
TEL:075-692-3433
e-mail:info@kyoto-womensc.jp
京都市男女共同参画センター ウイングス京都
TEL:075-212-8013
e-mail:jigyo@wings-kyoto.jp
URL:https://wings-kyoto.jp
《開館時間》
月~土 9:00~21:00(水曜日・12/29~1/3休館)
日・祝 9:00~17:00
主 催 京都府男女共同参画センター らら京都
京都市男女共同参画センター ウイングス京都
共 催 福知山市男女共同参画センター 舞鶴市男女共同参画センター フレアス舞鶴
綾部市男女共同参画センター 宇治市男女共同参画支援センター
城陽市男女共同参画支援センター JOYO 向日市女性活躍センター あすもあ
長岡京市男女共同参画センター “いこ~る”プラス 京田辺市女性交流支援ルーム ポケット
京丹後市女性センター 木津川市女性センター
- 2020/10/26 京都府女性チャレンジオフィス入居者募集
-
起業したいな!オフィスはどうしようか?悩んでいる方、起業する女性を応援するインキュベーション施設である「京都府女性チャレンジオフィス」の入居者を募集します。
- 2020/09/28 パソコンルームを研修に貸し出します。
-
対象者 パソコン研修を目的とした京都テルサ会議室の利用団体等 場 所 らら京都 ミーティングルーム (京都テルサ東館2階)
面積 42㎡ 定員24名 (現在、定員12名)
※当面の間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「らら京都一時使用部屋等感染拡大予防ガイドライン」に従った定員管理を行うものとする。
使用区分と時間
及び料金
午前( 9:00~12:00) 4,200円
午後(13:00~17:00) 5,200円
夜間(17:00~19:00) 2,600円
午前・午後(9:00~17:00) 8,400円
パソコン使用料 一人一台 700円
申込方法 1)受付日
使用する日の3ヶ月前からとする。
2)使用申込
申込時に別紙の「ミーティングルーム利用申込申請書」に記入し提出する。
3)使用料の支払い
当日現金支払い、または、口座振込(使用後)のいずれかとする。
使用の禁止 営利活動、特定の宗教を布教する活動、特定の政党を支援する活動等を目的とするものは、使用できない。 お問合せ先
申し込み先
京都府男女共同参画センター らら京都
京都市南区東九条下殿田町70番地 京都テルサ東館2階
TEL:075-692-3433 FAX:075-692-3436
- 2020/04/14 令和2年度 女性の起業・経営相談
-
創業、新ビジネス事業などの起業を目指す女性の個別相談に、中小企業診断士が起業・融資・経営等の様々な課題解決にお応えします。
相談日 毎 月 第1月曜日 13:00~17:00 4コマ
(5月11日(月),1月8日(金)に変更)
奇数月 第3水曜日 9:00~12:00 3コマ
※相談時間は、ひとり60分以内
会 場 京都府男女共同参画センター らら京都
(京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階)
相談員 中小企業診断士 相談料 無料(要予約) お問合せ・予約先 京都府男女共同参画センター らら京都
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階
TEL:075-692-3433
FAX:075-692-3436
- 2020/04/14 令和2年度 「らら京都手づくり市」新規出店者募集
-
令和2年度「らら京都手づくり市」新規出店者募集
開催日時 令和2年 4月18日・5月16日・6月20日・7月18日・8月15日・
9月19日・10月17日・11月21日・12月19日
令和3年 1月16日・2月20日・3月20日
全て毎月第3土曜日 10:00~14:00
※イベント開催時(8月・9月・11月)は日程・時間・場所等変更になる場合
があります。
場 所 京都テルサ玄関前(屋外)
京都市南区東九条下殿田町70番地
販売内容 手づくり品、加工食品、野菜、全て手づくりした商品。
キッチンカーでの販売。
加工食品(弁当・パン・スイーツ等)の出店は、営業許可証の提出が必要です。
参加資格 京都府内に活動の拠点を考えている女性起業家、又は、起業をめざす女性
新規出店
募集期間
随時募集とします。 募集店舗数 30区画(1区画2.0m×2.0m)・キッチンカー最大3台 出店料 1区画 1,000円(販売に使う机・椅子は持参ください。)
キッチンカー1台(軽自動車 1台3,000円、中型車 1台4,000円)
申込方法 申込書に必要事項を記入し、商品の写真を添えて、FAX・メールで申し込む。
申込書は、京都府男女共同参画センターらら京都のホームページから、ダウンロードしてください。
審 査 3月上旬に書類審査をする。(後日、連絡します。) 条 件 新規出店者は、4ヶ月の継続出店とする。 申込先
問合せ先
京都府男女共同参画センターらら京都
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70番地 京都テルサ東館2階
TEL:075-692-3433
FAX:075-692-3436
- 2020/04/01 京都テルサ保育園 共同利用事業者募集
-
育児休暇中で復職をお考えの社員がある企業様、小さなお子様がある求職者があった企業様、京都テルサ保育園の「共同利用」を活用されてはいかがでしょうか。
「契約」とはいえ、経済的負担はいただきません。
詳しくは、担当者までお問い合わせください。
お問合せ 一般財団法人 京都府民総合交流事業団
京都府男女共同参画センター らら京都 保育園担当
TEL 075-692-3441
FAX 075-692-3436
E-mail info@kyoto-womensc.jp
- 2020/04/01 京都テルサ保育園 園児募集
-
少人数の保育所で、保育士がとっても身近です。利用料は定額なので、所得の変動に左右されません。
関心を持たれた方は、是非ご連絡ください。
場 所 京都テルサ東館1F 対 象 0歳児、1歳児、2歳児(6ヵ月~年度末3歳まで) 定 員 19名 開園時間 平日・土曜日 8:00~19:00 休 園 日 日祝日・年末年始(12/29~1/3) お問合せ なお、ご利用には条件があります。担当者までお問い合わせください。
一般財団法人 京都府民総合交流事業団
京都府男女共同参画センター らら京都 保育園担当
TEL 075-692-3441
FAX 075-692-3436
E-mail info@kyoto-womensc.jp