新着情報
- 2023/01/27 地域塾(府内振興局単位での防災連携事業)
- 東日本大震災等で男性主導による避難所運営の課題が指摘され、令和2年度5月に男女共同参画視点での防災・復興ガイドラインに基づく取組の促進について依頼がありました。このため、まずは、広域振興局単位等で地域防災を担う行政、地域の防災組織や団体等に呼びかけ、一緒に男女共同参画の視点の防災を学び、安心・安全な避難所運営を目指す。
- 2023/01/19 女性のライフステージと健康
-
女性のカラダって、毎月の月経(生理)によって、女性ホルモンの量が増えたり減ったり…
その度に体調に変化がおとずれます。
また、出産や更年期には、それ以上の大きな変化が…。
知っているようで、よくわかっていない自身のカラダを理解するために産婦人科医の話を聞いてみませんか。(もちろん、パートナーの体調を理解したい方も御参加いただけます。)
日 時 令和5年3月4日(土)13:30~15:00 内 容 女性の成熟期から更年期にかかる健康について産婦人科医による講演会 講 師 医療法人財団足立病院 畑山 博 理事長 対象者 女性の身体について理解したい方、どなたでも参加出来ます 参加費 無料 定 員 50名
※コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、手指消毒、検温をお願いします。また、発熱、体調のすぐれない方、コロナウイルス陽性者及び濃厚接触者の方は参加できません。
場 所 京都テルサ東館2階 第1・2セミナー室 申込方法 参加方法(会場orWEB)を明記の上、
①名前 ②年齢 ③電話番号 ④E-mailアドレスを
TEL・FAX・E-mailのいずれかでお知らせください
(講師に質問がある方は、申込時にお知らせください)
申込期限 令和5年2月25日(土) 申込み
問合せ
京都府男女共同参画センター らら京都
TEL 075-692-3433
FAX 075-692-3436
E-mail info@kyoto-womensc.jp
- 2023/01/12 起業をめざす女性の交流サロンCo-Co 2月2日開催
-
インスタグラムのフォロアーを増やしたいけれど、どうすればいいの?
日々、フォロアーを増えされているインスタグラマーから、その“秘密”を伝えていただきます。
日 時 令和5年2月2日(木)18:30~20:30 内 容 ◎フォロワー数9,400名超えインスタグラマーが、その活用の「秘密」を全てお話します!
◎同時に、マーケティング志向のSNS活用で、自分ブランディングとともに、マネタイズにつなげていく考え方、プロセスをお伝えします。
講 師 仲山 徹 氏
・インスタグラム開始1年で、フォロワー数3,000名を獲得した、京都のスイーツ投稿を専門とするインスタグラマー。「tohru_nakayama」で検索。
・一般社団法人日本スイーツ協会認定 スイーツコンシェルジュ
・国家資格 キャリアコンサルタント
・JPPI認定 ポジティブ心理学プラクティショナー
受講料 一人 1,000円 定 員 20名(定員になり次第、締切)
注意:コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、手指消毒、検温をお願いします。また、発熱・体調のすぐれない方、コロナウイルス陽性者及び濃厚接触者の方は参加できません。
場 所 京都府男女共同参画センター ミーティングルーム
(京都市南区東九条下殿田町70京都テルサ東館2階)
申込み
問合せ
京都府男女共同参画センター らら京都
TEL:075-692-3433
FAX:075-692-3466
メール:info@kyoto-womensc.jp
- 2023/01/12 起業をめざす女性の交流サロンCo-Co 2月25日開催
-
「幸せ」を感じているほど、創造性や生産性が上がるといわれています。
では、どうすれば「幸せ」を感じて生きていけるのか。この機会に「ポジティブ心理学」を学んでみませんか。
日 時 令和5年2月25日(土)10:00~12:00
内 容 ◎幸せに生きるために何が必要かを科学的に研究する「ポジティブ心理学」について学びます。
◎幸福感(ウェルビーイング)の高い人材の創造性は3倍、生産性は31%、売上は37%高いことが明らかになっています。そんなポジティブ心理学のメソッドをあなたの人生に取り入れてみませんか。
講 師 仲山 徹 氏
・国家資格 キャリアコンサルタント
・JPPI認定 ポジティブ心理学プラクティショナー
・一般社団法人日本スイーツ協会認定 スイーツコンシェルジュ
・インスタグラム開始1年で、フォロワー数3,000名を獲得した、京都のスイーツの投稿を専門とするインスタグラマー。
受講料 一人 1,000円 定 員 20名(定員になり次第、締切)
注意:コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、手指消毒、検温をお願いします。また、発熱・体調のすぐれない方、コロナウイルス陽性者及び濃厚接触者の方は参加できません。
場 所 京都府男女共同参画センター ミーティングルーム
(京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階)
申込み
問合せ
京都府男女共同参画センター らら京都
TEL:075-692-3433
FAX:075-692-3436
メール:info@kyoto-womensc.jp
- 2022/12/26 「男女共同参画の防災カード」体験ワークショップ
-
京都府・市の男女共同参画センターが共同で発行した「きょうとみんなの防災カード」の体験ワークショップです。
申込はウィングス京都申込フォームへ
⇒https://www.wings-kyoto.jp/event/event-all/bousai2301.html
日 時 2023年2月4日(土)13:30~15:30
場 所 京都市男女共同参画センター ウィングス京都
講 師 池田 恵子(静岡大学教育学部教授、静岡大学防災総合センター兼任教員、減災と男女共同参画研修推進センター共同代表)
内 容 『きょうとみんなの防災カード』は、一人ひとりの暮らしに即した災害の備えや避難所に欠かせない、男女共同参画の視点を取り入れた「防災カード」です。カードに書かれた「問い」について話し合うことで、災害時に発生するさまざまな困りごとへの対応や備えを具体的に考え、共有することができます。
みんなにとって、安心・安全な避難生活に備えるために、グループワークで、男女共同参画&多様な視点を取り入れた避難生活について考えてみませんか。
定 員 30名 受講料 無料 保 育 無料(4ヶ月以上就学前まで)要予約 申込み 京都市男女共同参画センター ウィングス京都
申込締切 2023年1月20日(金) ※令和4年度きょうと男女共同参画センター事業として実施します。
- 2022/11/18 DV被害者自立支援グループワーク/ワークショップ(京都市内)
-
京都府では、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害に悩んでいる女性のためのグループワークとワークショップを実施しています。不安や悩みをグループで語り合い、今の気持ちを確認したり、自分を大切にする時間を一緒に過ごしませんか。カウンセラーがみなさんの安心・安全な場づくりをサポートします。
☆ラジオ音源はこちら(FMいかるの番組内でDVグループワークについてお話ししました。)
日 時 【1回のみの参加も可能です】
①12月14日(水)「DV~私が巻き込まれた関係性は?~」
②12月23日(金)「DVは「私」にどう影響するのか」
※いずれも13時30分~16時30分
会 場 京都市内(申込み後お知らせします) 対 象 DV被害に悩んでいる女性(過去・現在を問いません) 定 員 10名 ※2名以上で実施 参加費 無料(交通費は実費負担) 保 育 6ヶ月~就学前までのお子様/無料/要予約
申込み
(参加・保育)
【12月14日開催分】参加:12月7日(水) 保育:11月30日(水)
【12月23日開催分】参加:12月16日(金) 保育:12月7日(水)
上記日程までに電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。
問合せ 京都府男女共同参画センター
TEL 075-692-3433 FAX 075-692-3436
メール info@kyoto-womensc.jp
日 時 【第2クール】
①1月24日(火)「これってモラルハラスメント?
~ドメスティック・バイオレンスとは~」
②1月31日(火)「DV被害が対人関係に及ぼす影響」
③ 2月 7日(火)「これからの自分を考えよう」 ※いずれも10時~12時
会 場 京都市内(申込み後お知らせします) 対 象 DV被害に悩んでいる女性(過去・現在を問いません) 定 員 10名 ※3名以上で実施 参加費 無料(交通費は実費負担) 保 育 6ヶ月~就学前までのお子様/無料/要予約
申込み
(参加・保育)
【第2クール】12月26日(月)までに電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。
問合せ 京都府男女共同参画センター
TEL 075-692-3433 FAX 075-692-3436
メール info@kyoto-womensc.jp
【福知山市内】チラシ・申込書はこちら ※終了しました。
日 時 10月18日(火)16時~18時「これってDV?」
会 場 福知山市内(申込み後お知らせします) 対 象 DV被害に悩んでいる女性(過去・現在を問いません) 定 員 10名 ※3名以上で実施 参加費 無料(交通費は実費負担) 保 育 6ヶ月~就学前までのお子様/無料/要予約 申込み
(参加・保育)
9月26日(月)までに電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。 問合せ 京都府男女共同参画センター
TEL 075-692-3433 FAX 075-692-3436
メール info@kyoto-womensc.jp
- 2022/09/01 令和4年度女性つながりサポート事業(女性のための相談窓口)
-
京都府では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により様々な困難・課題を抱えている女性に対する支援を強化するため、「女性つながりサポート事業」を実施しています。
秘密厳守、相談無料です。一人で悩まず、各所へご相談ください。
京都府男女共同参画センター(らら京都)
概 要 男女がともに支え合い、一人ひとりがいきいきと暮らせる男女共同参画社会の実現をめざす拠点施設。女性の相談員が相談者の立場でともに考え、新しい一歩を踏み出すためのお手伝いをします。
相談日 月曜日~土曜日 10時から12時、13時から19時
※1時間延長しました。
※祝日を除く。年末年始は実施なし。
相談方法 電話
電 話 075-692-3437(相談室)
075-692-3433(事務室、問い合わせ)
所在地 京都市南区東九条下殿田町70(京都テルサ東館2階)
URL チャットルーム「ここはな」
概 要 リモート相談員によるチャット相談窓口です。LINEやTwitterのアカウントからログインでき気軽に相談できるので、電話や対面での相談はハードルが高い・・・という方、まずはこちらにご連絡ください。
相談日 月曜日~土曜日 19時から21時 相談方法 WEBチャット
※LINE・Twitterのアカウントでログインできます(匿名でも可能)
URL https://kyoto.sodan.chat/ 主催・運営 主催:京都府府民環境部男女共同参画課
運営:認定NPO法人エンパワメントかながわ
葵橋ファミリー・クリニック
概 要 臨床心理士の資格をもったカウンセラーが相談に応じ、長年の豊かな臨床経験をもったカウンセラーが一人ひとりのご相談の内容について、丁寧に対応します。 相談日 月曜日・水曜日・金曜日 10時から20時
火曜日・木曜日・土曜日 10時から17時
※祝日を除く。年末年始は実施なし。
相談方法 電話(必要に応じて面接も実施)
電 話 075-431-9160
所在地 京都市上京区烏丸通下立売上る桜鶴円町376番地
URL http://kyoto-afc.jp/ ウィメンズカウンセリング京都
概 要 ジェンダーの視点、男女共同参画の視点に立つ心理カウンセリング=フェミニストカウンセリングを実施。「女性による女性のためのカウンセリング」で、女性の抱える様々な悩みや困難に一緒に取り組みます。 相談日 月曜日~土曜日 10時から20時
相談方法 対面でのカウンセリング(要予約)、ワークショップ・グループワーク等
予約電話 075-222-2133
メール 所在地 京都市中京区丸太町通西洞院東入梅屋166-7 SDビル3階
URL http://www.w-c-k.org/ - 2022/08/31 女性のための囲碁教室~Let’s碁~
-
入門コース
活動日 月曜日・木曜日(どちらも参加できます) 時 間 13:00~16:00 場 所 京都府男女共同参画センター 交流コーナー
京都市南区東九条下殿田町70京都テルサ東館2階
問合せ先
(要事前連絡)
LET’s碁
代表 首藤 淑江
080-6205-9221
初級・中級コース
活動日 金曜日 時 間 10:30~16:00 場 所 京都府男女共同参画センター 交流コーナー
京都市南区東九条下殿田町70京都テルサ東館2階
問合せ先
(要事前連絡)
LET’s碁
代表 首藤 淑江
080-6205-9221
- 2022/04/20 「きょうとみんなの防災カード」販売中!!
-
【60分でできる!多様な視点の避難所&備え!】
一人ひとりの暮らしに即した災害の備えや避難生活に欠かせない、男女共同参画の視点を取り入れた防災カードです。地域の防災訓練や男女共同参画の視点での防災講座などで活用してください! - 2022/04/15 京都府女性チャレンジオフィス入居者募集
-
起業したいな!オフィスはどうしようか?悩んでいる方、起業する女性を応援するインキュベーション施設である「京都府女性チャレンジオフィス」の入居者を募集します。
- 2022/04/01 令和4年度 女性の起業・経営相談
-
創業、新ビジネス事業などの起業を目指す女性の個別相談に、中小企業診断士が起業・融資・経営等の様々な課題解決にお応えします。
夢への第一歩は、こちらから!
相談日 毎 月 第4月曜日 13:00~17:00 4コマ
奇数月 第3水曜日 9:00~12:00 3コマ
※相談時間は、ひとり60分以内
会 場 京都府男女共同参画センター らら京都
(京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階)
相談員 中小企業診断士 相談料 無料(要予約) お問合せ・予約先 京都府男女共同参画センター らら京都
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階
TEL:075-692-3433
FAX:075-692-3436
HPから、「起業支援」をクリックし、「面談での相談」から,予約をしてください。
- 2022/04/01 令和4年度 「らら京都手づくり市」新規出店者募集
-
令和4年度「らら京都手づくり市」新規出店者募集
開催日時 令和4年 4月16日・5月21日・6月18日・7月16日・8月20日・
9月17日・10月15日・11月19日・12月17日
令和5年 1月21日・2月18日・3月18日
全て毎月第3土曜日 10:00~14:00
※イベント開催時は日程・時間・場所等変更になる場合があります。
場 所 京都テルサ玄関前(屋外)
京都市南区東九条下殿田町70番地
販売内容 手づくり品、加工食品、野菜、全て手づくりした商品。
キッチンカーでの販売。
加工食品(弁当・パン・スイーツ等)の出店は、営業許可証の提出が必要です。
参加資格 京都府内に活動の拠点を考えている女性起業家、又は、起業をめざす女性
新規出店
募集期間
随時募集とします。 募集店舗数 30区画(1区画2.0m×2.0m)・キッチンカー最大3台 出店料 1区画 1,000円(販売に使う机・椅子は持参ください。)
キッチンカー1台(軽自動車 1台3,000円、中型車 1台4,000円)
申込方法 申込書に必要事項を記入し、商品の写真を添えて、FAX・メールで申し込む。
申込書は、京都府男女共同参画センターらら京都のホームページから、ダウンロードしてください。
審 査 申込みの連絡後、面接をする。(面接日程については要相談。) 条 件 新規出店者は、なるべく継続出店していただきます。 申込先
問合せ先
京都府男女共同参画センターらら京都
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70番地 京都テルサ東館2階
TEL:075-692-3433
FAX:075-692-3436
- 2022/01/29 京の女性活躍応援サイトを更新しました。
-
「女性のバイタリティで地域を盛り上げる」(宮津市 吉津婦人会)
- 2020/09/28 パソコンルームを研修に貸し出します。
-
対象者 パソコン研修を目的とした京都テルサ会議室の利用団体等 場 所 らら京都 ミーティングルーム (京都テルサ東館2階)
面積 42㎡ 定員24名 (現在、定員12名)
※当面の間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「らら京都一時使用部屋等感染拡大予防ガイドライン」に従った定員管理を行うものとする。
使用区分と時間
及び料金
午前( 9:00~12:00) 4,200円
午後(13:00~17:00) 5,200円
夜間(17:00~19:00) 2,600円
午前・午後(9:00~17:00) 8,400円
パソコン使用料 一人一台 700円
申込方法 1)受付日
使用する日の3ヶ月前からとする。
2)使用申込
申込時に別紙の「ミーティングルーム利用申込申請書」に記入し提出する。
3)使用料の支払い
当日現金支払い、または、口座振込(使用後)のいずれかとする。
使用の禁止 営利活動、特定の宗教を布教する活動、特定の政党を支援する活動等を目的とするものは、使用できない。 お問合せ先
申し込み先
京都府男女共同参画センター らら京都
京都市南区東九条下殿田町70番地 京都テルサ東館2階
TEL:075-692-3433 FAX:075-692-3436