ホーム
>
お知らせ

お知らせ

2025/01/21 【NEW】2月22日実施 女性のライフステージと健康を考える~産婦人科医の立場から~

 ライフステージによる女性のホルモンバランスの変化が心身に及ぼす影響を理解し、

ストレスとの向き合い方、対処法などについて考えます。

 チラシはこちら

 Webから応募

 申込書様式

日 時 令和7年2月22日(土)14:00~15:30
内 容 女性の健康についての講演会
 講 師 医療法人財団足立病院 院長 澤田 守男 先生
 対象者 女性の健康について学びたい方、どなたでも参加出来ます
参加費 無料
定 員

50名 

場 所 京都テルサ東館2階 中会議室
 申込方法

参加方法(会場orZoom)を明記の上、

①名前 ②年齢 ③電話番号 ④E-mailアドレスを

TEL・FAX・E-mailのいずれかでお知らせください

(講師に質問がある方は、申込時にお知らせください)

申込期限 令和7年2月18日(火)

申込み

京都府男女共同参画センター らら京都

TEL 075-692-3433

FAX 075-692-3436

E-mail info@kyoto-womensc.jp

2025/01/06 令和7年3月2日(日)実施 ホワイトリボンラン2025 京都鴨川公園拠点【エントリー受付終了】

 ホワイトリボンラン2025京都鴨川公園エントリー受付開始!

国際女性デーに全国で開催するチャリティラン。

「走ろう。自分のために。誰かのために。」楽しく走って健康に。

詳しくは→ホワイトリボンラン | ホワイトリボン公式サイト (white-ribbon.org)

 

<共同運営>

SRHR Japan

 

https://www.instagram.com/umisora_youth/

https://twitter.com/KyotoScope

 

2024/12/23 【New】災害に備える!! 防災カードを使って考えてみませんか?

 きょうとみんなの防災カードを使ったワークショップを行います。

日 時 ・ 場 所

【八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町】

 令和7年1月18日(土) 10:00~12:00

 京都府立山城勤労者福祉会館 第1会議室

 

【亀岡市・南丹市・京丹波町】 

 令和7年1月25日(土) 10:00~12:00

 南丹市国際交流会館 第1・2研修室

 

【木津川市・笠置町・和束町・精華町・南山城村】

 令和7年2月8日(土)10:00~12:00

   京都府山城南保健所 講堂

 

【宇治市・城陽市・久御山町】

 令和7年2月22日(土) 10:00~12:00

   久御山町ふれあい交流館ゆうホール 交流ホール

内 容

『きょうとみんなの防災カード』は、一人ひとりの暮らしに即した災害の備えや避難所に欠かせない、男女共同参画の視点を取り入れた「防災カード」です。カードに書かれた「問い」について話し合うことで、災害時に発生するさまざまな困りごとへの対応や備えを具体的に考え、共有することができます。

みんなにとって、安心・安全な避難生活に備えるために、グループワークで、男女共同参画&多様な視点を取り入れた避難生活について考えてみませんか。

対 象

自主防災組織及び女性団体、行政職員、男女共同参画や防災に関心のある方等

らら京都に登録している災害時女性相談サポーター

定 員 各40名
受講料 無料
保 育 無料(6ヶ月~就学前までのお子様)要予約 
 申込み

京都府男女共同参画センター らら京都

TEL:075-692-3433 FAX:075-692-3436

申込締切 

※定員になり次第、締切

【八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町】 令和7年1月10日(金)まで 

【亀岡市・南丹市・京丹波町】 令和7年1月17日(金)まで

【木津川市・笠置町・和束町・精華町・南山城村】 令和7年1月31日(金)まで

【宇治市・城陽市・久御山町】 令和7年2月14日(金)まで

 

2024/12/21 【New】男性相談員による男性相談の相談日の変更について
男性相談の相談日の変更をお知らせします。
2024/12/19 【New】1月~3月実施 こころあたりはないですか?

夫やパートナーから、行動を管理されたり、誰のおかげで生活できているのかと言われたりして、心がしんどくなっていませんか?

チラシはこちら<北部>

チラシはこちら<南部> 

日 時

<北部>

令和7年1月20日(月)、3月11日(火)

<南部>

令和7年1月24日(金)、29日(水)、2月21日(金)、27日(木)、3月5日(水)

※いずれも13:30~15:00

場 所

<北部>

福知山市内(1月)、舞鶴市内(3月)

<南部>

京都市内(1月~3月)

※お申し込み後、本人にお知らせします

 対 象 夫やパートナーに“モヤモヤ”している女性
 定 員

<北部> 各 5名

<南部> 各10名

※いずれも3名以上で実施

 参加費 無料
 申込み

お名前、電話番号、メールアドレスをTEL・E-mail・WEBのいずれかでお知らせ

ください

問合せ

京都府男女共同参画センター らら京都

TEL 075-692-3433 E-mail info@kyoto-womensc.jp

   

2024/11/25 11月30日(土)実施 第4回らら京都 ヴィーナスフェスタ【終了しました】

 「らら京都ヴィーナスフェスタ」とは、

「女性のための らら京都創業スクール」卒業生達が起業やコミュニティビジネスの本格展開に向けての実践お試しの場であり、ネットワークづくりの場として開催します。
女性のエンパワーメントの拡大を図るとともに、訪れる地域の方々に、夢の実現に向かって一歩を踏み出す生き方を提案します。

 チラシはこちら 

出店者一覧はこちら

日 時 令和6年11月30日(土)10:30~16:00
場 所 京都テルサ 東館2階 らら京都 交流コーナー・ワーキングルーム
出店紹介

・焼きたてパンの店 ヴィラージュ

・て to て de… ハンドケア

・すいか庵オフィスケア 15分マッサージ

・整体クリニック マリーミレイユ アメリカン整体施術

・point アクセサリー販売

・airly sheep ほっこり雑貨 ワークショップ

・Heart salon♡ビオラ 数秘&カラーセラピー 

 数と色で探る あなたの開運と自己発見

・占い&セラピー Hanana   ルノマルンカード占い

・野間 久美子 風水で癒やしの空間づくり

 

2024/11/25 11月9日他(全8回) 起業をめざす女性の交流サロンCo-Co【開催中】

  起業をめざす女性から、サークルなどで活動している方、チラシやSNS広告をつくれる“Adobe Express”を活用して、“Jimdo”で、ホームページをつくってみませんか?

 チラシはこちら

 

日 時

令和6年11月9日、16日、12月7日、14日、21日、

令和7年1月11日、18日、25日(全8回)

14:00~16:00

場 所 京都府男女共同参画センター ミーティングルーム
内 容

専門知識がなくてもできるホームページ作成。

同時にチラシの作成に活用できるAdobe Expressも習得できます。

アカウント取得から作成及び基本操作方法が学べます。

※復習をしながら、進めていきますので安心して参加できます。

※ジンドゥー【Jimdo】とアドビエキスプレス【Adobe Express】の登録にWebメールを使います。

 Gmailアドレス・Yahoo!メール・iCloudメールなどを普段から使用されている方。当日、パスワードもご用意ください。

申込期間 講座開始前日まで(定員になり次第、締切)
講 師 丹波 孝浩 氏(DIR DESKデザイン合同会社 代表)
定 員 12名(定員になり次第、締切)
料 金 16,000円(全8回分)
申込・問合せ

京都府男女共同参画センター

京都市南区東九条下殿田町70京都テルサ東館2階

TEL 075-692-3433 FAX 075-692-3436

E-mail info@kyoto-womensc.jp

 

 

2024/10/17 11月17日開催 みんなの防災セミナー(地域ネットワーク推進事業 地域公開講座)【終了しました】

 私達が災害時に求める支援は年齢や性別、家族構成、障害の有無によって様々です。あらゆる視点に立って多様なニーズ対応できる力を防災カードを使用しながら話し合い、考えを共有していきましょう

子参加・男性の参加も歓迎です!

チラシはこちら

日 時

 令和6年11月17日(日) 13:40~15:30(受付13:20~)

場 所  南宇治コミュニティセンター(宇治市大久保町上ノ山42-3)
内 容

防災カードワークショップ

テント・トイレ・ベッド設営体験

講 師

京都府男女共同参画センター らら京都 防災士 志水 伸之

定 員 50名ほど(一般参加者の事前予約は不要です。)
参加費 無料
主 催

京都府女性の船 ステップあけぼの 宇城久支部

問合せ

南 るり江 TEL:080-5105-5249

2024/10/02 11月12日開催 【久御山町開催】DV防止啓発講座「この苦しさはどこから?~モラハラって何ですか~」【終了しました】

 DV(ドメスティック・バイオレンス)は配偶者や恋人など親しい関係において起こる暴力のことです。

他人でも身体への暴力の傷は気付くことはありますが、心に受けた暴力の傷は気付きにくいもの。DVとは、どんな暴力のことなのでしょう。みなさんと一緒に学んでみませんか。

 チラシ申込書はこちら

日 時 令和6年11月12日(火)13時30分~15時30分
場 所

久御山町役場コンベンションホール

(京都府久世郡久御山町島田ミスノ38番地)

 講 師 ウィメンズカウンセリング京都 小松 明子 氏
 定 員 50名(要申込み・先着順)※11月8日(金)までにお申込みください
 受講料 無料
 保育・手話通訳 要申込み(10月25日(金)までにお申込みください。)
申込み

久御山町総務部総務課

 電話 075-631-9991

 FAX 075-632-1899

メール somu@town.kumiyama.lg.jp

   

 ※ 本講座は、令和6年度ドメスティック・バイオレンス対策事業として実施します。

  (主催:京都府、久御山町、京都府男女共同参画センター らら京都)

2024/10/01 11月2日開催 第36回KYOのあけぼのフェスティバル2024【終了しました】

 

 KYOのあけぼのフェスティバル

   男女が社会の対等な構成員として、さまざまな活動に参画し、輝くことができる男女共同参画社会をめざして、開催します。

 

最新情報についてはこちらからご確認ください。

 

第36回 KYOのあけぼのフェスティバル2024

#あたらしいカタチ~子どもとともに輝く京都~

 詳細はこちら

日 時 令和6年11月2日(土)10:00~15:00
場 所

京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)

京都市南区東九条下殿田町70

内 容
  • 10:00~10:20 式典(西館1階 テルサホール)

  • 10:20~11:00 京都府あけぼの賞表彰式(西館1階 テルサホール)

  • 11:00~12:00 講演(西館1階 テルサホール)

  「未来の視点から考えよう~変わりゆく家族、子育て、私たちの社会~」

  少子高齢化が止まらず、出生率の低下が進む中、社会の変化により家族の

  あり方が変わる昨今において「子育て」をどのように考えるべきなのか。

  長年女性活躍について研究し、「婚活」「妊活」という言葉を生み出した

  白河先生に、これからの「子育て」についてお話しいただきます。

  【講師】

   相模女子大学大学院 特任教授 白河 桃子 氏

  • 11:10~15:00 あけぼのバザール(東館3階 会議室)

  • 13:00~14:30 ワークショップ(東館2階 会議室)
主 催

KYOのあけぼのフェスティバル実行委員会、京都府、
京都府男女共同参画センター らら京都

 

2024/09/30 「きょうとみんなの防災カード」販売中!!
【60分でできる!多様な視点の避難所&備え!】
一人ひとりの暮らしに即した災害の備えや避難生活に欠かせない、男女共同参画の視点を取り入れた防災カードです。地域の防災訓練や男女共同参画の視点での防災講座などで活用してください!
2024/09/30 手芸クラブ

 

誰でもお気軽に参加できます!!

自分の思い、考えで手芸作品に挑戦でき、仲間との交流も図れます。

   チラシ←

日 時

詳細はこちら← 10時30分~15時30分(都合の良い時間に参加できます)

 場 所

京都府男女共同参画センター らら京都 交流コーナー

(京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ東館2階)

参加費 500円 ※別途、材料費がかかります。
その他 3台あるミシンは、自由に御利用いただけます。

お問い合せ

予約先

 ナタリー・ショップ 赤池

TEL 075-671-1825(留守録の場合は、名前と電話番号を登録してください)

携帯 080-3133-9826(SMSメール)

 

2024/09/30 令和6年度 女性の起業・経営相談

創業、新ビジネス事業などの起業を目指す女性の個別相談に、中小企業診断士が起業・融資・経営等の様々な課題解決にお応えします。

夢への第一歩は、こちらから! 

チラシはこちら

日程はこちら

 

相談日

毎 月 第4火曜日 13:00~17:00 4コマ

    

奇数月 第3水曜日  9:00~12:00 3コマ

    

※相談時間は、ひとり60分以内

会 場

京都府男女共同参画センター らら京都

(京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階)

相談員 中小企業診断士
相談料 無料(要予約)
お問合せ・予約先

京都府男女共同参画センター らら京都

〒601-8047

京都市南区東九条下殿田町70番地京都テルサ東館2階

TEL:075-692-3433

FAX:075-692-3436

HPから、「起業支援」をクリックし、「面談での相談」から,予約をしてください。

 

 

2024/09/30 京都府女性チャレンジオフィス入居者募集
起業したいな!オフィスはどうしようか?悩んでいる方、起業する女性を応援するインキュベーション施設である「京都府女性チャレンジオフィス」の入居者を募集します。

2024/08/28 9月28日実施【京丹波町開催】DV防止啓発講座【終了しました】

DV(ドメスティック・バイオレンス)は配偶者や恋人など親しい関係において起こる暴力のことです。

DVについての正しい知識、身近なところでDVが起こった時の対応や支援のあり方などについて学び、身近な人から相談を受けたときに自分にできることは何かを一緒に考えてみませんか。

 【京丹波町】チラシ申込書はこちら

日 時 令和6年9月28日(土)13時30分~15時
場 所 京丹波町役場庁舎2階 大会議室(京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1)
 テーマ 「見えにくいドメスティック・バイオレンス ~子どもも大人もまもるために~」
 講 師 ウィメンズカウンセリング京都 竹之下 雅代 氏
 定 員 100名(要申込み・先着順) ※9月27日(金)までにお申込みください。
 受講料 無料
保育・手話通訳 要申込み(9月13日(金)までにお申込みください。)
 申込み

京丹波町健康福祉部住民課

 電話 0771-82-3803

 FAX 0771-82-0446

  

※ 本講座は、令和6年度ドメスティック・バイオレンス対策事業として実施します。

  主催:京都府、京丹波町、京都府男女共同参画センター らら京都

     京丹波町きらりネットワークの会

     (京丹波町女性の会、更生保護女性会京丹波支部、京丹波町食生活改善推進員協議会)

2024/07/02 8月3日実施 父と子の防災食づくり【終了しました】

いざというときにすぐ行動に移せるように、

災害時の料理作りに親子で挑戦してみましょう!

チラシはこちら ←満員になりました

 

日 時

令和6年8月3日(土)【午前の部】10:30~12:00 ←満員になりました

           【午後の部】13:30~15:00 ←満員になりました

場 所

京都テルサ 東館1階 和室

(京都市南区東九条下殿田町70)

 対象者 府内在住のお父さんとお子さん
 参加費 無料
定 員 午前、午後いずれも先着7組
 持ち物 エプロン、三角巾(あるいはバンダナ)、タオル
 講 師

石伏 穣 氏

(公益社団法人 京都府栄養士会理事、防災士)

お申込 チラシのQRコード・FAX・メール・電話のいずれかでお申込みください

 お問合せ

申 込 先

 京都府男女共同参画センター らら京都

TEL 075-692-3433 FAX 075-692-3436

E-mail info@kyoto-womensc.jp

   

2024/06/22 2024年度「男女共同参画週間」 6月23日~29日【終了しました】

 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとりの取組が必要です。

 私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?

  キャッチフレーズは、「だれもがどれも選べる社会に」

                

 

令和6年度男女共同参画白書が公表されました

2024/06/18 6月20日実施 サポカフェ@らら京都【終了しました】

 ごはんサポーターになりたい人

 ごはんサポートを受けたい人 集合

 

料理でつながる、新たな交流の場所 気軽にお話しましょう♩

 

日 時

6/20(木)10:00~14:00

7/18(木)10:00~14:00

場 所

京都府男女共同参画センター らら京都

交流コーナー窓側

内 容

ごはんサポーターになりたい人

ごはんサポートを受けたい人 集合

 

お好きな時間に来て お好きな時間に帰る、ふらっと寄れる交流会!

 

申し込み

NPO法人KYOTOごはんサポーター 公式LINE

または、チラシのQRコードを読み取り、申し込み

 

 

2024/06/10 8月17日他実施 令和6年度 女性のためのらら京都創業スクール【終了しました】

受講者の募集は終了しました。

新たに創業を予定している女性。起業に興味・関心がある女性。

1年以内創業予定又は、起業して5年以内の女性で、原則全ての日程に参加できる方。

本セミナーは、京都府開業・経営承継支援資金制度の対象セミナーです。

チラシはこちら  

申込書はこちら

日 時

令和6年 8/17・24・9/7・14・21(8/31は休み)

全て、土曜日。10:00~17:00

内 容

<カリキュラム>

第1回 8/17(土) 経営全般 ガイダンス・プロフィール作成・創業準備

                チェックリスト

                創業の心構えとヴィジョン

                ビジネスモデルとコンセプト

           体験談  創業体験談(創業者2名)

           交流会  参加者同士の親睦を深める会(参加自由)

   

第2回 8/24(土) 経営全般 環境分析の方法(PEST分析)

                環境分析の方法(経営資源)

                環境分析の方法(市場とニーズ)

             販売開拓 商品・サービスの開発

           経営全般 競争優位性

                環境分析の方法(競合調査)

 

第3回 9/7(土)  財務   経営数値計画(経費)

                経営数値計画(売上)

                資金繰り計画

           販路開拓 お客様が自然と集まるしくみづくり

                マーケティング(集客)の具体策をつくる

                セールス(販売促進)の具体策をつくる

                

第4回 9/14(土) 財務   顧客価値を最大化する資金計画(設備計画)

                続けるための資金計画(運転資金)

                ここだけはおさえておきたい会計のキホン

           経営全般 創業に必要な手続き

                                人材育成 人を活かすための採用と育成のキホン

                                販路開拓 伝わるプレゼンテーションのポイント

 

第5回 9/21(土) 販売開拓 「売上アップ策」発想ワークショップ

           財務   日本政策金融公庫からの融資制度の紹介

             経営全般 受講生の事業計画発表

           経営全般 施策説明、支援機関の紹介、修了証授与

           交流会  参加者同士の親睦を深める会(参加自由)     

場 所

京都テルサ 東館2階【視聴覚研修室他

(京都市南区東九条下殿田町70番地)

定 員 15名(定員になり次第、締切)
締 切 令和6年8月2日(金)必着
受講料 13,000円(税込み)
保 育 有り。無料。 生後6ヶ月~就学前まで(事前申込みをお願いします。)
申込み 申込書はこちら」をクリックして、ダウンロードをし、必要事項を記入して申し込む。

 

 

 

2024/06/03 配信期間6月3日~7月7日 女性のライフステージと健康を考える ~産婦人科医の立場から~YouTube期間限定公開【終了しました】

 女性のライフステージと健康を考える~産婦人科医の立場から~(令和6年3月16日実施)

 

ライフステージによる女性のホルモンバランスの変化が心身に及ぼす影響を理解し、
ストレスとの向き合い方、対処法などについて考えます。
配信期間 令和6年6月3日(月)~7月7日(日)
内 容 女性の健康についての講演会
 講 師 医療法人財団足立病院 院長 澤田 守男 氏
YouTube  らら京都チャンネル - YouTube
2024/05/16 災害時女性相談サポーター養成講座【終了しました】

被災時において、女性ならではの不安や困難を抱えた女性からの相談に傾聴し、情報提供や男女共同参画センター専門相談へつなぐ活動をする女性相談サポーターを養成します。

チラシ【北部】はこちら ← 定員を超えましたので参加受付を終了しました。

チラシ【南部】はこちら ← 定員を超えましたので参加受付を終了しました。

 

日 時

【北部】令和6年 7月22日(月)、7月29日(月) 10:00~15:00

【南部】令和6年 9月 2日(月)、9月 9日(月) 10:00~15:00

※北部、南部とも全2日間講座

場 所

【北部】ガレリアかめおか 研修室

    (亀岡市余部町宝久保1-1)

【南部】京都府山城広域振興局宇治総合庁舎3階第3会議室

    (宇治市宇治若森7-6)

対象者 被災時に女性相談サポーターとして活動する意欲があり、講座の全日程に出席可能な女性
定 員 各15名
受講料 無料
講 師

小松 明子 氏

(京都府男女共同参画センター 女性のためのカウンセリング相談員)

 申 込 電話・FAX・E-mailのいずれかでお申込みください

お問合せ

お申込み

京都府男女共同参画センター らら京都

TEL 075-692-3433 FAX 075-692-3436

E-mail info@kyoto-womensc.jp