KYOのあけぼのフェスティバル
男女が社会の対等な構成員として、さまざまな活動に参画し、輝くことができる男女共同参画社会をめざして、開催します。
第34回KYOのあけぼのフェスティバル2022
知ることで未来が変わるきっかけに ~SDGs~
日 時 | 令和4年11月22日(火)10:30~15:00 |
---|---|
場 所 |
京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ) 京都市伏見区竹田鳥羽殿町5 |
内 容 |
◎10:30~10:50 式典 ◎10:50~11:30 京都府あけぼの賞表彰式 ◎11:30~12:30 講演「チャンスの贈与-タンザニア商人たちの将来への備え方」 【講師】立命館大学大学院先端総合学術研究科教授 小川 さやか 氏 ~内容~ 加速化する気候変動やコロナ禍など既存の常識が当てはまら ない現代で持続可能な未来づくりをするために、タンザニア商 人たちの経済活動を研究する小川さんから「偶然」や「不確実 性」を飼い慣らし、それを生きていく力に換えていくことの大 切さについてお話しいただきます。 ◎11:10~15:00 あけぼのバザール ◎13:30~15:00 ワークショップ |
主 催 |
KYOのあけぼのフェスティバル実行委員会、京都府、 京都府男女共同参画センター らら京都 |
【開催報告】
第33回 KYOのあけぼのフェスティバル2021
「未来へつなぐ 私たちの京都 #SDGs」
開催状況はこちら
- プログラム・主催者挨拶(PDF:2,487KB)
- 京都府あけぼの賞表彰式(PDF:588KB)
- 講演「支援の現場で学んだ、ひと・チーム・世界の変え方〜持続可能な開発目標(SDGs)を使って、私たちの暮らしと世界をより良くするために〜」(PDF:838KB)
- 展示(PDF:1,105KB)
詳しくは画像をクリックしてください↓
【開催報告】
第32回 KYOのあけぼのフェスティバル2020
「健康で、希望あふれる京都へ ~今私たちができること~」
P1 プログラム・主催者挨拶
P4 京都府あけぼの賞表彰式
P6 講演「ダチョウに魅せられて」(京都府立大学 学長 塚本康浩氏)
P14 展示
▪2022年に開催!ワールドマスターズゲームズ2021関西
▪「もうひとつの京都」に訪れてみませんか?
▪WITHコロナ ~京都にゆかりのある方々のメッセージ~
▪男女共同参画の推進(府市連携による活動紹介)
第32回 KYOのあけぼのフェスティバル 2020
「健康で、希望あふれる京都へ ~今私たちができること~」
日 時 | 令和2年11月21日(土)9:00~13:00 |
---|---|
内 容 |
◎10:00~10:20 主催者あいさつ
◎10:20~11:00 京都府あけぼの賞表彰式
◎11:00~12:00 講演「ダチョウに魅せられて」 ※ライブ配信(要申込み) 【講師】京都府立大学長・獣医師・獣医学博士 塚本 康浩氏 ~内容~ 長年にわたる鳥類の免疫学や感染症の研究、中でもダチョウ の卵から抽出した抗体を用いて、独自の感染症対策について取 り組まれてきた経験に基づき、「WITHコロナ時代」にどうあ るべきか、お話いただきます。
◎9:00~13:00 展示 ① 観光(もうひとつの京都エリア) ② ワールドマスターズゲームズ ③「WITHコロナ」 ~京都にゆかりのある方々のメッセージ~ ④ 男女共同参画の推進
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、主催者あいさつ、 京都府あけぼの賞表彰式及び講演は、関係者のみの出席となります。 展示は、一般の方も閲覧いただけます。 |
講演ライブ配信 申込み |
インターネット申込 https://www.pref.kyoto.jp/josei/news/32akebonofestival2020.html
定員:150名程度(先着) 申込み締切:11月6日(金)まで ※11月18日(水)まで延長いたします。 問い合わせ:京都府府民環境部男女共同参画課 【E-Mail】danjokyodo@pref.kyoto.lg.jp 【TEL】075-414-4291 |
主 催 |
KYOのあけぼのフェスティバル実行委員会、京都府、 京都府男女共同参画センター らら京都 |
第31回 KYOのあけぼのフェスティバル2019報告書
~ スポーツで織りなす 輝ける京都の未来 ~
令和元年11月2日(土)9:45~15:00
報 告 書
第31回 KYOのあけぼのフェスティバル2019
~スポーツで織りなす 輝ける京都の未来~
日 時 | 令和元年11月2日(土)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 |
(京都市上京区東堀川通下長者町下ル3-7) |
内 容 |
ライブ9時45分~10時00分 府民のみなさんと一緒に作成した「きょうと子ども・子育て応援ソング」を、全体の作詞・作曲を担当したシンガーソングライターの高田志麻
|
申込み | |
主 催 |
KYOのあけぼのフェスティバル実行委員会・京都府・ 京都府男女共同参画センター らら京都 |
第31回 KYOのあけぼのフェスティバル2019
日程及び場所が変更になりました
~スポーツで織りなす 輝ける京都の未来~
日 時 | 令和元年11月2日(土)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 |
ホテルルビノ京都堀川 (京都市上京区東堀川通下長者町下ル3-7) |
内 容 (予定) |
・オープニング ・式典(京都府あけぼの賞授賞式) ・ホール企画 ・ミニライブコンサート ・ワークショップ ・バザール 他 |
主 催 |
KYOのあけぼのフェスティバル実行委員会・京都府・ 京都府男女共同参画センター らら京都 |
募集は終了いたしました。 第31回 KYOのあけぼのフェスティバル2019 ミニライブコンサート出演者募集
男女共同参画社会の実現に向けた企画を実施し、地域や職場における女性の活躍について、情報発信する場の提供をいたします。チラシ
募集は終了いたしました。 第31回 KYOのあけぼのフェスティバル2019 ワークショップ募集
第31回KYOのあけぼのフェスティバル2019の一環として、各団体・グループが、
男女共同参画社会の実現に向けた企画を実施し、地域や職場における女性の活躍について、情報発信する場の提供いたします。チラシ
第31回 KYOのあけぼのフェスティバル2019 事前予告
~スポーツで織りなす 輝ける京都の未来~
日 時 | 令和元年10月19日(土)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町70) |
内 容 |
・オープニング ・式典(京都府あけぼの賞授賞式) ・テルサホール企画 ・ミニライブコンサート ・ワークショップ ・バザール 他 |
主 催 |
KYOのあけぼのフェスティバル実行委員会・京都府・ 京都府男女共同参画センター らら京都 |
第30回 KYOのあけぼのフェスティバル2018 報告書
~女性がつながぐ文化と伝統 新しい京都に~
2018年10月20日(土) 10:00~15:00
第30回 KYOのあけぼのフェスティバル2018は終了しました。
多くの方にご来場いただきましてありがとうございました。
第30回 KYOのあけぼのフェスティバル2018
第30回を迎える今年は“女性がつなぐ文化と伝統 新しい京都”をテーマに「第30回KYOのあけぼのフェスティバル2018」開催致します。
皆様ぜひご参加ください♪
日 時 | 平成30年10月20日(土)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町70) |
内 容 |
・オープニング 「京炎 そでふれ! 普及チーム」 ・式典(京都府あけぼの賞授賞式) ・あけぼのバザール ・東日本大震災被災地応援物産展 ・ワークショップ |
主 催 |
KYOのあけぼのフェスティバル実行委員会 京都府男女共同参画センター |
第30回 KYOのあけぼのフェスティバル2018 事前予告
日 時 | 平成30年10月20日(土)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町70) |
内 容 |
・オープニング ・式典(京都府あけぼの賞授賞式) ・テルサホール企画 ・あけぼのバザール ・ワークショップ |
主 催 |
KYOのあけぼのフェスティバル実行委員会 京都府男女共同参画センター |
第29回 KYOのあけぼのフェスティバル2017 報告書
~共生の文化 互いに支え合い 未来につなぐ~
2017年10月21日(土) 10:00~15:00
書 第28回 KYOのあけぼのフェスティバル2016 報告
~文化創生 皆で織りなす 京の力~
2016年10月29日(土) 10:00~15:00
第27回 KYOのあけぼのフェスティバル2015 報告書
~ 大交流時代!あらゆる世代の知恵と力で 京都創世 ~
2015年11月21日(土) 10:00~15:00